【自治体別】旅行割引クーポン発行中!
旅行会社:JTB・るるぶトラベル・日本旅行・JALパック国内ツアー
旅行オンライン予約サイト:楽天トラベル・ジェイトリップ・じゃらん・
Yahooトラベル・
一休.com・dトラベル
・
ゆこゆこ
この記事では「GO TOキャンペーン」について
- 国内旅行半額補助やプレミアム付き食事券の配布実施!
- いつどこでもらえる?申請方法や手続きは?
- 予約済みの旅行ツアーや宿泊予約も対象に入るの?
- 使えるお店は?いくら補助してもらえるの?補助の内容は?
- クーポンや食事券が使えるお店はどこ?
という内容について紹介しています!
お好きなところへジャンプ!
【最新】コロナ禍国内旅行半額補助やクーポン・食事券いつどこでもらえる?申請方法や手続きについても「GO TOキャンペーン」
【Go To トラベルキャンペーン】どこで申し込める?主な販売事業者を紹介!
Go To トラベルを販売する主な事業者はこちら!
旅行会社:JTB・日本旅行・
近畿日本ツーリスト
・
JALパック国内ツアー・ANAトラベラーズ
旅行オンライン予約サイト:楽天トラベル・ジェイトリップ・じゃらん・
Yahooトラベル・
一休.com・dトラベル
・
るるぶトラベル・
ゆこゆこ
その他:宿泊施設:各ホテル・旅館・民宿・ペンション・コテージ・民泊などが挙げられます。
→【ジェイトリップ】Go To Travel キャンペーン開始予定!

その他、販売業者がわかりましたら追記でお知らせいたします!
【Go To Travelキャンペーン】2020年7月22日(水)より実施決定!

画像引用:観光庁
Go To Travelキャンペーンは2020年7月22日(水)より実施することが決定しました。
7月22日からは先行的に旅行代金の割引を行い、地域共通クーポンについては9月以降の実施となる予定です。詳細はこれからですが、既に予約している7月22日以降の旅行も一部補助対象となる見込みです。
①実施期間:2020年7月22日(水)〜2021年春頃を予定
※事業者の販売は7月27日(月)より順次、地域共通クーポンは9月以降
②対象商品:幅広い旅行商品が対象になります(日帰りも対象/後述)
③補助金額:旅行代金の最大50%相当(旅行代金35%割引、9月以降15%相当の地域共通クーポン付与)
④補助金額上限:1名1泊あたり2万円(日帰りは1万円)
⑤対象:国内旅行者が対象(訪日外国人旅行者は対象外)
実施スケジュールは?
Go To トラベルキャンペーンは、海の日を含む7月の4連休に間に合うよう、2020年7月22日から実施します。
7月22日以降の旅行代金を先行的に35%割引、既に予約されている方については、旅行後の申請により割引分を還付します。
7月27日以降、旅行事業者やオンライン旅行予約サイトなど準備の整った事業者から割引価格での旅行の販売を実施します。
地域共通クーポンの本格実施は、9月1日以降を予定しています。
Go To トラベルの旅行代金還付申請の方法は?

画像引用:観光庁
7月22日以降に対象となる旅行を既に予約されている方については、旅行後の申請により割引分を還付します。
現時点では、下記の書類を旅行後に事務局へ送付することで、事務局が書類を確認後、旅行者の口座やクレジットカードに振込や還付などを行います。
①申請書(事務局等で入手)
②領収書の原本
③宿泊証明書(宿泊施設が発行する)
④個人情報同意書(事務局等で入手)
※申請書類などは「Go To トラベル事務局」が今後発表しますので、今しばらくお待ち下さい。
どんな旅行が対象になる?宿泊・ツアー・日帰り幅広く対象

画像引用:観光庁
日本国内の宿泊旅行、日帰り旅行共に対象です。
宿泊旅行は、JTBや日本旅行などの旅行代理店、じゃらんや楽天トラベルなどのOTA(オンライン予約サイト)、直接宿泊施設へ予約する宿泊も対象になるのでホテルや旅館はもちろん、届出のある民泊も対象になります。
また交通(飛行機・鉄道・バス・高速道路など)と宿泊がセットになった旅行や、修学旅行や社員旅行などの団体旅行など幅広い旅行商品が対象になります。
ただし、個人で手配する交通は対象外です。
日帰り旅行は、旅行代理店や予約サイト経由で予約する、「往復の乗車券等の移動」と「旅行先での食事や観光体験等」のセットプランが対象です。
一例として、往復の交通(飛行機・鉄道・バス・高速道路など)+旅先でのアクティビティ(フルーツ狩り、日帰り温泉券、バイキングなど)がセットになった旅行商品を想定しています。
【地域共通クーポン】実施期間やクーポンの内容は?
地域共通クーポン付きの本格実施日は、9月1日以降に発表されます。
Go To トラベルの地域共通クーポンは
- 紙媒体のクーポン
- 電子媒体のクーポン
の2種類を想定しています。
地域共通クーポンは、額面1枚1,000円単位で発行し、お釣りは出ない方向で検討しています。
旅行者は旅行先都道府県内と隣接した都道府県内の対象店(飲食店・土産店・観光施設など)で、紙媒体のクーポンまたはスマートフォンなどでQRコードを表示して、代金の支払いに利用できます。
尚、旅行期間中のみ利用できます。
【6月までの情報まとめ】コロナ禍国内旅行半額補助やクーポン・食事券いつどこでもらえる?申請方法や手続きについても「GO TOキャンペーン」
「Go To Travel キャンペーン」旅行補助がある会社一覧表
会社名 | サイト/ページ
(クリックで詳細ページへ↓) |
ライフツアー | ライフツアーGo To Travel キャンペーン |
その他「Go To Travel キャンペーン」が申し込める可能性がある旅行代理店はこちら!
※今後、発表があり次第、追記でお知らせいたします!
予約済みの旅行ツアーや宿泊予約も対象に入るの?
「すでに予約済みの旅行は対象になるのか?」という疑問をお持ちの方も多いと思いますが、いまのところ
旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、 代金の1/2相当分のクーポン等(宿泊割引・クーポン等に加え、 地域産品・飲食・施設などの利用クーポン等を含む)を付与(最大 一人あたり2万円分/泊)。
出典:国土交通省ホームページ「令和2年度国土交通省関係補正予算の概要」
となっていますので、
すでに予約済みの旅行は含まれない可能性が高いです。
ですので、可能であれば一度キャンセルして、「Go To キャンペーン」開始後に申し込みをする方が良いと思います!
「Go To キャンペーン割引」は、旅行代金の半額(1人1泊当たり最大20,000円)補助があります。半額補助のうち、70%は旅行代金から割引、30%は現地で使えるクーポンが付与されます。
かなりお得な内容になりそうですが「すでに申し込み済みの旅行ツアーとどちらがお得か?よくわからない!」という方は、
下記「Go To Travel キャンペーンの割引シュミレーション」で簡単に旅行代金が計算ができるようになっています。気になる方は見てみてください!
→【ジェイトリップ】Go To Travel キャンペーンの割引シュミレーション
※ページ中程です!
「Go To キャンペーン」の割引方法!国内旅行半額補助券がいつどこでもらえる?

→【ジェイトリップ】Go To キャンペーン!国内旅行開始予定
例えばこれまでの事例で、これまでに「九州ふっこう割」や「北海道ふっこう割」、「やくしま応援割」、「13府県ふっこう周遊割」など様々な旅行助成金を活用した旅行商品を販売してきたジェイトリップによると、
今までの旅行助成金(ふっこう割等)制度では、認可された、宿泊予約サイトや旅行会社で予約をすれば割引を受けられる仕組みであったことが多いそうです。
また、助成金や旅行キャンペーンを利用するための申請手続きは、旅行終了後に旅行会社が行えば、個人での煩わしい書類提出も不要でした。
まだ「Go To Travelキャンペーン」の割引方法については確定しておりませんが、今回もこのように旅行会社経由で宿泊予約やツアー予約などをすれば自動的に割引が適用される可能性が高いと思います!
もっと詳しく知りたい方はジェイトリップ公式ホームページで「Go To Travelキャンペーン」の開始時期や受け取り方法が見れますので、こちら見てみると良いと思います!
→【ジェイトリップ】Go To キャンペーン!国内旅行開始予定
国内旅行半額補助やクーポン・食事券の配布を実施!
政府は25日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業や飲食業向けの需要喚起策について、7月下旬から実施する方針を固めました。
国内旅行の代金の補助や飲食店で使えるクーポン券などに計約1・7兆円の予算を確保しており、業績の回復につなげると発表しています!
「GO TOキャンペーン」補助券、いつどこでもらえるの?申請方法や手続きは?
国内旅行半額補助やクーポン・食事券について、申請方法やいつどこでもらえるのかは、まだ正式な発表がありません。詳しい事がわかりしだい、追記でお知らせします。
スポンサーリンク
喚起策「GOTOキャンペーン」の内容まとめ!補助の内容や使えるお店など
名称:喚起策「Go To Travelキャンペーン」事業
補助内容
- 国内旅行の代金を半額補助(1泊あたり最大2万円)
- 土産物店などで使えるクーポン券を発行
- 飲食店向けのプレミアム付き食事券の発行
- イベントチケットの割引
など検討中
補助の内容としては、消費者に対して宿泊・日帰り旅行商品代金の2分の1相当、1人1泊当たり2万円を上限に補助するとしています。
費用補助には宿泊費の割引と、旅行先での買い物や飲食などに使えるクーポンを組み合わせ、キャンペーンの需要創出の目安としては、宿泊旅行で5千万人泊程度の喚起を見込むとのことです。
国内観光の需要喚起策「Go To Travelキャンペーン」は、関係省庁で総額1兆6794億円を充てる「Go Toキャンペーン事業」の中核で、
観光分野以外では
- 外食需要を喚起する「Go To Eatキャンペーン」
- イベントやエンターテインメントのチケット代を割り引く「Go To Eventキャンペーン」
- 商店街向けの「Go To商店街キャンペーン」
を併せて実施するとしています。
補助額は旅行代金の2分の1相当、1人1泊当たり2万円を上限としますが、
例えば、4万円の1泊旅行であれば、補助額の2万円のうち、一定の割合が宿泊割引に充てられ、残りが旅行先で使えるクーポンなどとして提供されます。
観光目的であれば、1人当たりの利用回数や宿泊数には制限を設けない方向とのことです。
外出自粛を7月末頃までに段階的に緩和する計画を盛り込む見通しで、今後事業者や利用者に周知し、夏休みの旅行シーズンに合わせて実施する予定です。
スポンサーリンク
コロナ感染第二波を予想して、不安の声も
旅行補助券とかの案も出てるけど、まだ先も見えない時に何言ってんの?って思うよ。
そりゃあ観光地は人が来なくて大変だと思うけど、出かけるにも生活立ち行かなかったら旅行なんかできないよね。現金給付も非課税世帯の収入に限りなく近づくとか、今仕事がなくなった人がどうやって証明するのかね
— ももにゃ! 少し浮上ぎみ (@momonya_29) April 5, 2020
政府 最大3万円旅行補助検討 2020年3月26日 https://t.co/NkTqsQzsaN
移動自粛中にどうやって旅行するん?— toshi (@toshi_1) March 26, 2020
和牛商品券とかお魚商品券とか旅行補助金とか高速料金無料とか、コロナ落ち着いたら大歓迎だよ☺️外出自粛なのにどうやって商品券使うの☺️このタイミングで旅行へ行かせる気なの☺️
— うさみみ (@usa_mimi333) March 26, 2020
国が国民に自粛を要請するのとセットで、先進諸国では日本と比較にならないくらい手厚い補償が約束された。
そこをちゃんと約束しさえすれば、みんな喜んで「助けます」よ!
日本はそれがない。
数万の商品券?旅行補助?自営の人とかそれでどうやって生きていけと?
— Martha1215 (@martha1215) March 24, 2020
やはり、現在は自粛生活が続いており、コロナ感染拡大第二波も心配される中で、旅行補助券の配布には、反対の声も目立ちます。
マスク配布や現金給付がなかなか進まない中で、今度は旅行券の配布に1・7兆円の予算を確保ですから、国民の声としてはそれよりもそのお金を現金給付なりに当ててほしいという見方が多い様です。
関連記事↓
まとめ
この記事では
- 国内旅行半額補助やプレミアム付き食事券の配布実施!
- いつどこでもらえる?申請方法や手続きは?
- 使えるお店は?いくら補助してもらえるの?補助の内容は?
- クーポンや食事券が使えるお店はどこ?
という内容について紹介しました!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメントを残す