この記事では
- 【幼稚園・保育園】新型コロナウイルスでなぜ休園しないのか?
- 自主的に休ませるのはあり!未就学児の感染例も
- 自主的に休ませるべき?皆の反応は?
- 休園になる可能性は?いつからいつまで?
という内容について紹介しました!
お好きなところへジャンプ!
コロナで自由登園の対応どうする?幼稚園・保育園休園してほしい皆の反応もまとめ
【幼稚園・保育園】休ませるべき?新型コロナウイルスが心配
大阪府28日
40代女性と未就学女児の2人、新型コロナウイルス感染
2人は27日に感染確認の40代男性の家族女性は大阪府東大阪市の医療関係職員
未就学児は大阪市内の認可外の保育施設に通園
大阪で感染が確認されたのは4人新型コロナ、大阪で新たに2人が陽性 未就学児も感染 https://t.co/p0qpOmftmy
— yumi ゆみ (@ygjumi) February 28, 2020
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、安倍晋三首相から休校の要請が出ていますね。
しかし、保育園・幼稚園は休園の要請が出ておらず「子供が心配だから休園にして欲しい!」という意見と「休園になったら仕事に行けなない!」という意見の賛否両論が巻き起こっています。
そんな中、2月28日には大阪で未就学児の感染例が確認され、発症前には保育園に通園していたとの報道がありました。そういった状況をみて「休園にならないなら自主的に休ませようか!?」と考える保護者も増えてきています。
ただ、保護者に休ませたい気持ちはあっても、
「休園にはなってない…自主的に休ませてもいいのかな?」
「可能なら休ませたい!でも、仕事があって…」
という、迷いや不安があると思います。
ですので今回は、お休みした方がいい理由や、休ませたいけど仕事がある…という方への対処法などを解説。そして病児・病後児も対応してくれるシッターサービスなども紹介しています。
可能なら自主的にでも休んだ方がいい
田舎だけど県内にコロナ感染者が出てるから幼稚園休ませた。#幼稚園を休園に#学校を休校に
— ぽん (@ZCd9v) February 25, 2020
嬉しい!通常保育とおしらせきていましたが、幼稚園自由登園になりました!!今日もかなりの数が予防含めてお休みしているとのこと。正常な判断を出来る保護者の方が増えてきて嬉しい(;_;)
— Rin✿ STOP SCHOOL JPN (@sarscov2_stop) March 2, 2020
保育園も幼稚園も休ませられるのであれば、自主的にお休みした方がいいと思っています。
冒頭で書いた大阪の未就学児の感染例は、親御さんからうつってしまったようですが、そのようにして濃厚に接触している周囲の人から感染は広がっていくものだと思います。
幼稚園・保育園では園児に限らず園児の保護者や働く職員の方を含め、多くの人と接触する事になりますので、自分たち家族がどんなに気をつけていても、感染の確率というのはどうしても上がってしまいます。
今日会った人が、どこで何をしてきたか完璧に把握することはできませんし、制御も不可能です。
ですので、少しでも感染の可能性を下げ、子供の健康を守りたいのであれば、自体が落ち着くまでお休みするという選択するのは間違いではないと思います。
特に「家や園の近くで感染者が出た」という方ほど、早め早めにお休みをした方が安心だと思います。
その場合は、保育士さん、幼稚園の先生に「新型コロナウイルスの感染が心配で休ませたい」としっかり説明をしましょう。子供への感染を心配する保護者の方に嫌な顔をする人はいないと思いますよ。
スポンサーリンク
仕事があって休ませられない…対処法は?
https://twitter.com/blacktree015/status/1233716856478814209?s=20
ご家庭によっては保育園・幼稚園以外に子供の預け先もなく、かといって仕事を休むことができない事情があり、そういう方にとって園の存在はなくてはならないものだと思います。
ただ「本音は、仕事さえなければ休ませたい…」と思っている方も多いのではないでしょうか。
すぐに仕事を休んだりできない…という場合、
まずはお子さんが通っている保育園・幼稚園では、未然に感染拡大を防ごうと努力している姿勢があるか?こういったところを見極めてみてはいかがでしょうか↓
https://twitter.com/re_yuu_spr/status/1233242467241086977?s=20
現在「休園しない」決定を出した園でも、毎日の健康管理書の提出や鼻水、咳、発熱がある場合は即「出席停止」など、体調悪化の兆しが出た時点で登園できない決まりを設けて感染拡大を防ごうとしている園が増えています。
こういった、措置が取られているのであれば、保育士さんや幼稚園教諭の方、保護者全体にまで「新型コロナウイルスに気をつけよう!」という意識が共有されているのでは、と思います。
できればお家でお休みする方が感染の確率は下げられますが、お仕事などやむを得ない状況がある方は、こういった対策措置の有無で、少し安心する事はできるのではないでしょうか。
もし、対策措置が取られていないのであれば、健康管理書の提出など園の職員さんに進言してもいいのではと思います。
中には健康管理書など、感染対策や「出席停止」の基準を設けていない園もあり、そういった園で働く保育士さんからは休園要請を出して欲しいという意見まで出ています↓
休園して欲しい!保育士さんからの訴えを判断材料に
保育園も休園してください。保育園で働いてます。38度の熱が出ようが無理やり預ける親がいます。嘔吐をした翌日も預けてきます。「家では元気でした。けど、下痢してます。食欲もあまりありません。」と、普通に預けます。熱が出て、お迎えをお願いしても普通に5時間後に迎えに来る人もいます。
— ad (@aaaaddd45253381) February 27, 2020
保育士を助けてください。
行政は休むのを許しません。
子どもがいる保育士ばかりです。
在宅ワーク、育児休暇中 自宅保育ができる方に登園自粛を要請してください。
保育園開いていると 当然のように登園します。
乳児の予防対策ほど難しいものはないです。— あーちゃん (@y6U1tIQHtvMI3Rd) March 1, 2020
「保育園も休園して欲しい!」と訴える保育士さんの理由としては、
保護者の中には、子供に38度の熱が出ても預ける方がいるそうで、そういった保護者にお迎えの連絡をしても数時間は迎えに来てくれないケースがあるようです。
これでは、保育士さんや他の園児の保護者がいかに気をつけていても、やはり感染の可能性は上がってしまいそうですよね。
万が一、お子さんが通っている園にこのような状況があるなら、早急にお休みさせる方向に切り替えた方がいいかもしれません。
また、このまま感染が拡大すれば幼稚園・保育園も休園になる可能性はあると思いますので、そういった事態にうろたえないためにも、子供を休ませた場合どうするか?シミュレーションしておくだけでもいいと思います。
スポンサーリンク
【シッターサービス】当日予約可、2人目保育や病児・病後児も対応
東京・埼玉・神奈川・千葉対応のシッターサービス
「子供が風邪を引き、お休みさせる事になった」でも仕事を休めない…
「保育園・幼稚園以外に預け先がないのに休園になってしまった!」
「親の方が具合が悪くなってしまった…」
という方には「シッターサービス」という方法もあります。
例えば、ピックシッターという会社では、0歳から15歳まで幅広い年齢に対応したシッター派遣を行ってくれ、病児・病後時でも経験のあるシッターさんが対応をしてくれます。
予約方法は、
- 会員登録後、公式サイトからお願いしたいシッターさんを探す
- 希望の日にちで予約リクエストを送信
- 交通費を含んだお見積が届く
- 問題なけば「予約確定」をして当日を待つ
とシンプルでわかりやすいです。
当日の依頼(平日9:00~17:00)も電話で問い合わせ可能ですし、親御さんの方が具合が悪くなってしまった、お子様をみる人がいない!そんなときにも連絡することができます。
ちなみに、シッターさんへも「37.5度以上での出勤は禁止」「ドアノブなどはハンカチなどを使い入室を指示」など新型コロナウイルス感染防止対策もしている様子です。
利用料金は1,500円(1時間)~、予約は2時間~で、希望があれば2人目保育料、英会話レッスン、家事・料理などのオプションもあります。
入会金・年会費は無料ですのでとりあえず、会員登録だけしておいて有事の状況に備えるという方法もありかもしれません。
自分でできる感染防止策は?親の仕事も休みにならないと意味がない
コロナだとか言ってるけど、モールは大賑わいだぞ!これじゃ、学校お休みにしたって感染する可能性はむしろ大な気が、、、卒業式まで無くして休ませた意味ある??
— りさ(旧ありさ)明日笑って居られる様に❀ (@arisa8) February 29, 2020
新型コロナウイルスの感染防止策として、よく言われているのはマスクや手洗いうがいですが、他には帰宅後の順番をご飯→お風呂から「お風呂→ご飯」に変えたという意見がありました。
また、ディズニーランドやUSJなども休園措置を取っていますが、こういった休園決定措置からも、大勢の人が集まる場所は避けた方がいいことがわかります。
ショッピングモールなど多くの人が集まる場は可能な限り避けたいところです。
また、子供が休みになっても「親の仕事が休みにならなければ意味がない!」などの意見も出ていますが、
https://twitter.com/3taro_onichan/status/1232973205175861248?s=20
ここまでくるともはや個人レベルでどうにかできる問題ではありませんよね…。
せめて回避可能な飲み会などは欠席したりとできる限りの対策はとっておきたいところです。
少しでも状況が改善されるように祈っています。
まとめ
今回は新型コロナウイルスと幼稚園・保育園の休園について
- 【幼稚園・保育園】新型コロナウイルスでなぜ休園しないのか?
- 今後はどうなる?
- 自主的に休ませるのはあり!未就学児の感染例も
- 自主的に休ませるべき?皆の反応は?
- 休園になる可能性は?いつからいつまで?
という内容を紹介しました!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメントを残す