この記事では「100日後に死ぬワニ」の映画化・グッズ、元ネタについて
- 100日後に死ぬワニの映画化情報!
- 100日後に死ぬワニのグッズ情報!
- ロフトイベントの整理券配布時間と場所は?
- みんなが欲しいと思ってるグッズ商品案も紹介!
- 100日後に死ぬワニのあらすじを解説!
- 元ネタや実話はあるの?
という内容を紹介します!
お好きなところへジャンプ!
100日後に死ぬワニは映画化・グッズ情報!あらすじ解説や元ネタ・実話があるかも調査!
【100日後に死ぬワニ】グッズ・映画化・書籍化・関連イベント情報まとめ!
100日後に死ぬワニ関連イベント日時を紹介!整理券の配布情報も!
100ワニ追悼 POP UP SHOPインロフトが決定!
- 会場:5階 バラエティ雑貨売場
- 会期:3月21日(土)~4月24日(金)
- →詳細ページ
※3月21日(土)~22日(日)の各日共、午前10時より1階エントランスにて先着順に整理券配布を実施
- 会場:5階 バラエティ雑貨売場
- 期間:3月21日(土)~4月24日(金)
- →詳細ページ
※開店10分前よりスタッフがお並び順のまま会場までご案内いたします。ご入場ご希望のお客さまは、ロフト1階南側入口(矢場公園側)にお集まりください。
- 会期:3月21日(土)~4月5日(日)
- 会場:3階 ロフトラボ
- 営業時間:午前11時~午後9時
※3月21日(土)整理券の配布をする場合
[午前10時〜午前10時50分]1階 南側正面入口にて
[午前11時以降]3階 会場前にて
スポンサーリンク
100日後に死ぬワニグッズ販売
https://t.co/wTT3DT91aZ pic.twitter.com/Khbquh85ij
— 100日後に死ぬワニ 公式 (@100waniOfficial) March 20, 2020
販売期間
2020年3月20日(金)21:00~ 2020年4月3日(金)20:59
販売価格
配送手数料
発送目安:6月中旬頃 発送
申し込みサイト:→100ワニコレクション楽天市場
スポンサーリンク
100日後に死ぬワニ映画・書籍化情報!
— 100日後に死ぬワニ 公式 (@100waniOfficial) March 20, 2020
100日後に死ぬワニは書籍化が決定しており、2020年04月08日〜発売開始ですが、購入手続きは今からでも可能です↓
映画化に関しては、100日後に死ぬワニ公式ツイッターアカウントにて、映画化が発表されています。
ただ上映期間や場所についてはまだ正式な発表が出ていませんので、分かり次第こちらのページに追記していきます。
スポンサーリンク
100日後に死ぬワニのあらすじを解説!
「100日後に死ぬワニ」
21日目 pic.twitter.com/t0eKezu2Ah— きくちゆうき (@yuukikikuchi) January 1, 2020
「100日後に死ぬワニ」は、服を着用し人語を話すオスのワニを主人公にした4コマ漫画の物語です。
第1話から100日後に死を迎えるワニの過ごす日常生活が描かれ、親友のネズミやモグラ、思いを寄せる先輩ワニと過ごす何気ない日常が綴られています。
4コマ目の下には「死まであと○○日」と、死までの日数がカウントされ、1日1話更新されるたびに残り日数が減っていきます。
連載中の時期と連動しているので、クリスマスや正月などの季節行事も読者と同じタイミングで更新されます。
主人公のリアルタイムで親近感溢れる日常が描かれているため、多くの読者を当事者のような気分にさせてしまう魅力がありますね!
スポンサーリンク
元ネタや実話はあるの?
100日後に死ぬワニ元ネタこれですか? pic.twitter.com/kyvCetAJ3g
— — (@snti_snti) January 28, 2020
「100日後に死ぬワニ」の元ネタについて、Twitter上では色々憶測が飛び交っていますが、作者ご本人から名言がされてないので今のところ不明です。
ただ、実話については、以前作者のきくちゆうきさんが「FNNプライムオンライン」というニュース番組で取材された時に語っています。
作者の実体験として、震災があった時期あたりに、カップラーメンをたくさん買ったけど、すぐに食べたしまったという実話を、お肉をたくさんストックしたのに食べてしまった話として漫画で書いているそうです↓
「100日後に死ぬワニ」
17日目 pic.twitter.com/pZyq4oXIJE— きくちゆうき (@yuukikikuchi) December 28, 2019
あとは22日目の二度寝も作者ご本人の実体験をもとに書いたそうです。
「100日後に死ぬワニ」
22日目 pic.twitter.com/SFh2NURUo8— きくちゆうき (@yuukikikuchi) January 2, 2020
主人公のワニくんの日常がリアルで、親近感を感じてしまうのは、このような作者自身の実体験がちりばめられているからではと思います。
ちなみに、きくちゆうきさんが出演したFNNニュースはこちらの動画でみることができます。5分10秒頃から登場されていますよ↓
100日後に死ぬワニに似てる作品は?
100日後に死ぬワニと同じような構造の映画があった。『明日、君がいない』という映画。冒頭で誰かが自殺するシーンを見せた後、その日の朝に巻き戻り日常が描写される。
観ている人は自然と、誰が自殺するのかを推測しながら観てしまう。それだけで強いのめり込みが生まれた。ワニもこれと同じだ。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) February 22, 2020
ちなみに、100日後に死ぬワニに似た作品(漫画や映画)はどんな作品があるのか?調べてみました。
【Orange】死ぬ未来を変える為に頑張る話

登場人物が死ぬことが分かっているという点で似てると思います。100日後のワニと少し違うのは、未来の死を回避するために主人公が奮闘することです。
あらすじは、主人公の菜穂は、ある時鞄の中から分厚い手紙の束を見つけますが、差出人も自分自身で自分に手紙が送られてきていることに気づきます。
そこには、「転校生の山崎賢人演じる『翔(かける)』を好きになること」、そして、「翔は、10年後に死んでしまう」と言う、信じがたい出来事が書いてあり…。
【木更津キャッツアイ】主人公の余命宣告から物語が始まる
画像:楽天
『木更津キャッツアイ』というドラマ・映画も主人公が余命を宣告されたところから話が始まります。
1話を野球のゲームになぞらえて表と裏の二部に分け、本編ストーリーの裏で何があったかを巻き戻して説明したり、哀川翔や氣志團などを実名の役で登場させたり、
30pプログレッシブカメラを使用したりするなど、さまざまな工夫を凝らした実験的ドラマと言われています。
(テレビドラマとしては異例のDVD販売数50万セット超を記録し、これが後に映画化に繋がった作品です)
【100万回生きたねこ】死ぬたびに蘇生し、別の生涯に生まれ変わる

主人公のねこは、100万回生まれかわっては、様々な飼い主のもとで死んでゆきます。
100万人の飼い主は猫の死にひどく悲しんでいたが、当の猫はまったく悲しまなかった。主人公の猫は、飼い主のことが大嫌いだったから…。
死ぬたびに蘇生し、別の生涯に生まれ変わることで様々な死を描いていた作品でしたが、100万回目の死で二度蘇ることがありませんでした。
100日生きたワニも二度と生きることが出来なくなる、というカウントダウン的な点でいえば似ているかなと思います。
スポンサーリンク
100日後に死ぬワニは映画化の噂は本当?
「100日後に死ぬワニ」が映画化するかどうかですが、今のところ正式な発表はありません。
ただ、これだけ注目されている作品ですから、もしかするとTwitterで公開された内容にプラスしてアニメ化や映画化はありえるかもしれませんよね。
ちなみに「100日後に死ぬワニが好きな方」に映画化して欲しいか?聞いてみたところ、みんなの意見はこのようなものは集まりました↓
アニメにして欲しい派
意見1
映画化はアニメーションでして欲しいと思います。
アニメーションになることで漫画では伝わらないちょっとした動作やオリジナルな展開を加えることができると思うので、声優や演出なども加わって人々の心に突き刺さるような作品になると思います。
意見2
映画化は難しいと思います。まずはアニメの完成度次第なのでまずはアニメからのがいいと思います。
映画化しない・しなくていい派
意見1
漫画(しかも四コマ)だからこそ出せる空気感があります。ですので、しなくて良いとわたしは思います。
意見2
映画化はしないのではないでしょうか?
理由は、リアルタイム感が損なわれるからです。どうなるか分からず、考える余地があるからこその人気だと思いますし、日常部分には死ぬことが分かっている以外のエンタメ性はないので、構成が厳しいと思います。
映画化して欲しいけど…
映画は、この日常と死とのギャップが上手に表現されるなら映画化してほしいです。でも、俳優の人気を上げるだけの映画なら本当にお断りです。
はい!
いかがでしたか?
みなさん、映画化・アニメ化するならみたいけど…という感じでしたが、中には「俳優の人気を上げるだけの映画ならお断り!」というシビアな意見もありました!
はたして、映画化・アニメ化はあるのでしょうか。
あるなら是非見てみたいです!決まり次第こちらのページでも追記していきますね!^^
100日後に死ぬワニのグッズはある?みんなが欲しいと思ってるグッズ商品案も紹介!
https://twitter.com/yuzuru58228/status/1233682315131281414?s=20
100日後に死ぬワニのグッズは、ラインスタンプが販売されています↓
https://twitter.com/yuukikikuchi/status/1225011208597565441?s=20
今のところラインスタンプ以外の公式グッズはありませんが、今後もっとグッズ化されていくのではないでしょうか?
ちなみに、みんなはどんなグッズが欲しいと思っているか調査してみましたので、その結果もご紹介してみます↓
みんなが欲しいと思っているグッズは?
毎日ワニくんと仲間たちに癒されてます
皆さんが作るワニくんグッズが素敵すぎるので
私もシルクスクリーンでワニくんTシャツ作りました
これからも応援しています pic.twitter.com/ORHTfs9sXJ— ネコタドットコム (@necotadotcom) March 5, 2020
圧倒的に「欲しい!」という意見が多かったのが、キーホルダーやストラップです。カバンなどにつけて持ち歩きたい!という意見が多数寄せられました!
キーホルダー
意見1
グッズはワニや登場人物のキーホルダーなどがあったら通勤鞄につけていきたいです。
意見2
グッズがあるなら可愛いと思います!流行りそうです。キーホルダーなど良いと思います。この漫画をいつでも思い出せるので。
意見3
グッズ化は何でも欲しいです。ハンカチやキーホルダーなど持ち歩けるものだと、見るたびに日々の大切さを思い出せて良いかもしれません。
ガチャガチャ
キャラクターデザインはかわいらしいので、ガチャガチャの景品になったら集めたくなりそうな気がします!
スマホケース・スマホリング
意見1
ワニくんのストラップ、スマホリング等はかわいいと思うのでいいと思います。ワニくん以外にも友達、先輩等もグッズ化すると売れると思います。
意見2
ワニくんのスマホケース、ワニくんのキーホルダー、ワニくんのポーチなどいつも持ち歩けるようなグッズがあれば欲しいです。プリクラもいいですね。
白Tシャツやキャンバストート、ステッカー
展開はともかくゆるいキャラなので、白いTシャツやキャンバストートにプリントなど、シンプルな感じのグッズが似合いそうです。
シュールさが引き立って逆に目立って良さそうに思います。個人的に欲しいです。
無難にステッカーなども良さそうです。
グッズかを望む方の意見を聞くと「見るたびに漫画を思い出せるように身につけたい!」という気持ちが共通していたように思います。
スマホケースやキーホルダー・ストラップ、どれも素敵ですが、個人的にはガチャガチャという意見に1票入れたいです。凝り性なので集めてしまいそう…!
また、ワニくん以外の周辺キャラクターもグッズにして欲しい!という意見もありましたので、親友のネズミくんなども需要はありそうですね!^^
グッズについても、公式の発表があり次第、追記していきたいと思います!
まとめ
この記事では「100日後に死ぬワニ」の映画化・グッズ、元ネタについて
- 100日後に死ぬワニのあらすじを解説!
- 元ネタや実話はあるの?
- 100日後に死ぬワニの映画化の噂は本当?
- 100日後に死ぬワニのグッズはある?
- みんなが欲しいと思ってるグッズ商品案も紹介!
という内容を紹介しました!
あなたは映画化して欲しいと思いますか?また、グッズがあるならどんな商品が欲しいですか?コメントなどで教えていただけると嬉しいです!^^
それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメントを残す